セトレハイランドヴィラ姫路では、8月5日~11日の間「森の時間Week」と題して、セトレと森と人を結ぶ様々なイベントを開催してきました。8月11日は「山の日」=「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」。森の恵みを一番近くで感じている私たちだから、地域の森を豊かにする「仕掛け」をどんどんホテルの中につくっていきたい。「森の時間Week」はそんな想いから始まりました。
最終日となる11日の「親子でヒトテマを楽しむ森の時間」では西粟倉・森の学校さまにご協力いただき、ワークショップを行いました。
まずは、ヒノキの間伐材でできた『ヒトテマキット』を使ってスプーン作りを体験。西粟倉・森の学校の羽田さまからお話しいただく、森の現状や森の学校の想いと取り組みに、真剣に耳を傾ける参加者の皆さま。西粟倉・森の学校さまは日本の木材の価値を最大限に活かす事を目指され、丸太を製材する工程から一貫した生産体制で行い、プロ・一般問わない建材の開発や割り箸等の雑貨を生産されています。
『ヒトテマキット』はスプーンやナイフなど、基本の型はあるものの、削り方や磨き方で出来上がりは、人それぞれ。それぞれの形・想いで作ることで、使う人にも作った人への感謝を少しでも感じてもらえるように、そしてコミュニケーションツールのひとつとして使ってほしいという想いから『ヒトテマキット』が誕生しました。初めての彫刻刀を手に、子ども達の手元はおぼつかない様子でしたが、徐々に上手くなっていき、世界に一つだけのスプーンが完成。
子ども達が『ヒトテマキット』を作っている姿を、素敵な思い出として写真に残せるように、親御さま向けにスマートフォンのカメラ講座も行いました。教えてくださるのはプロカメラマンの井村さま。構図を考えるのはもちろん、その先に何が広がるのか、“ワクワク感”や想像が膨らませるように空間(余白)の使い方を考えるなど、少しのポイントで写真はぐっと素敵になるそう。「そんな機能知らなかった」、「こうやったら明るく写真が撮れるんだ」、「すごい!」と驚きと発見の連続でした。真剣に作る子ども達の姿を上手く撮影しようと親御さまも必死の様子。それぞれが一生懸命に、そして楽しみながら過ごしていただくことができました。
親子で学び、自分で“作る”というよろこびを感じて、ヒトテマを楽しむ素敵な時間となったワークショップ。続いては、播磨の街を眺めるガーデンBBQです。「彫刻刀は難しかったけど、作るの楽しかったよ」と親子で会話を楽しみながらのBBQも、夏の良い思い出になったと大好評でした。
「森の時間Week」の締めくくりに、森への想いをつなぐ、セトレでの特別な時間となりました。これからも皆さまの素敵な思い出になるような、セトレと森と人を結ぶイベントをたくさんお贈りしていきます。
住所:兵庫県姫路市広嶺山224-26
TEL:079-284-3010
営業時間:
【ホテル】火曜日定休(祝日・夏季・年末年始除く)
【ブライダル】平日12:00~19:00 / 日祝10:00~20:00 / 火・水曜日定休
http://www.hotelsetre-himeji.com/